こんにちは
kazです。
いつもご覧頂きありがとうございます...
m(_ _)m
このブログでは、私自身の近況報告や、日常で感じた事を書かせて頂いてます...
本日は、普段からよく拝見しているネット記事で気になったものがあったのでご紹介します...
今年の3月11日で東日本大震災発生から11年だそうです
被災された皆さまに一日も早く平穏な日々が訪れますように...
最近、色々なものの値上げが始まっていますね...
その中に光熱費も入ってくる感じです...
そんな中、防災にも省エネにもなり、今話題のSDGsにも関わる商品を見つけました...
作ったのは、コピー機などを製造販売しているメーカーのリコーさんです
それは、ピコ水力発電機です
水路などに設置すると、簡単に水力発電ができるというものです
それも、リコーさんの販売されている3Dプリンターで製作したそうです
たくさん設置すれば、火力発電所を少なくできそうですね...
設置できなくても身近なSDGsを考えるきっかけにして頂けると幸いです...
それでは、今日はこのへんで..,
みなさん、良い一日をお過ごしください...
本日の内容が気になった方は、下記のリンク先に詳細が載っています...

リコー、3Dプリンターを活用したピコ水力発電のレンタルサービス「LIFE PARTS(ライフパーツ)」を開始 | リコーグループ 企業・IR | リコー
【リコー公式サイト】株式会社リコーは、再生可能エネルギー(再エネ)の活用および電力の地産地消の推進を目指し、少ない水量でも発電可能でメンテナンスの手間が少ないピコ水力発電のレンタルサービス「LIFE PARTS」を開始いたします。