kazです。
いつもご覧いただきありがとうございます...
m(_ _)m
このブログでは、私自身の近況報告や、日常で感じた事を書かせて頂いてます...
皆さま、お風呂のカビって大変ですよね....
こまめに洗えば良いのですが、なかなかそうはいかないものです....
そこで、いろいろ考えてみました....
まず、敵を知ることから....
カビさんはいろいろな種類がありますが、どれも生息するのに「適温」というのがあるそうです
確かに、私にも「適温」はあります....
(^_^;)
カビさんの生育条件は
1.適度な温度と湿度
2.十分な栄養
3.水分
だそうですね....
ということは全部そろっているとカビさんにとって良い環境ということですね....
確かに良さそう....
ということは、何かを削ればいいのでは....
こういう時は攻城戦の鉄則、「兵糧攻め」か!!
カビさんは何を栄養にするのか....
調べてみると、せっけんや皮脂(垢)などだそうです....
それって、使い終わったら流せばいいやん...
でも、カビさんは増えていく....
何が悪いのか....
調べました....
まず、皮脂や垢、せっけんを洗い流すのはお湯が良いそうです。
水だと油分が固形になり、水で流しても落ちないそうです...
じゃあ、何度のお湯がいいのか....
皮脂や油が溶ける温度はだいたい40度以上みたいです。
それに加え、カビは50度以上の熱で枯れるみたいです...
ということは!!
50度以上の熱湯で流せば....
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
やけどするやん....
ならば、皮脂などの油分が溶けてやけどしない温度で...
45度くらいかなぁ....
でも、カビさんが枯れない....
調べました....
カビさんの適温は25度から28度らしい....
その時に増えるのか?!
なら、お湯で流した後に冷水で表面の温度を一気に下げれば....
それでカビさんの適温域を一気に通過すれば増えにくそう....
実際、やってみました
私的には効果ありだと思います...
お風呂上りにお湯で垢などを流し、その後冷水で温度を下げる
一度試してみてください....
あくまでも個人的な方法なので、確実性を求めておられるなら、洗剤などをご使用下さい。
クレームなどはお受けできません...
m(_ _)m
それではまた....